2020年06月
2020年06月28日 00:00

誤解から生じた、息子のいじめ問題に直面したことで始めた「サークル・ダルメシアン」の活動も、早いもので二十数年が経ちました。
第一期は、「いじめ・不登校問題」を主に扱い、不登校の子供、子供を不登校にしてしまった親、不登校児を担当している教師や行政関係者達と共に活動してきました。
第二期は、「いじめの問題と、虐待の問題の縦横・上下の関係」を訴えながら、社会に強い問題意識を持つ音楽家たちの協力の元、より広い場所や音楽家ならではの形で活動をすることが出来ました。活動は日本国内に留まらず、海外にまで広がって行き、私の理論「岡田式AC判別法®」は既存の心理学にはない事を知りました。それから十数年、より虐待問題に特化した研究を行うために「虐待心理研究所」を立ち上げることができました。

そしてこの度、第三期として、これまでの活動や研究で得たデーターを基に、虐待の被害者を救うために特化した理論「武士道心理学」を立ち上げて、同じ虐待体験を持つ仲間と共に、今まで以上に虐待防止の活動をしていく決意でおります。

そのスタートに伴い、株式会社 人間と科学の研究所と虐待心理研究所はBITを使用したウェブ・ヘルスドックの共同研究をさせて頂くことになりました。

長年の活動で探し、集まったメンバーの多くは、幼少期、親による虐待体験を乗り越えてきた人達です。
虐待の体験があるからこそ「勝手な想像で、虐待の問題を語って欲しくない!」と、虐待防止という看板を掲げて間違ったものを見せつけている方々に向けて、強く間違いを訴えていく所存です。
野良猫の餌付けを「良し」としている人は、中途半端な優しさで、多くの人に迷惑をかけている事に気付いていません。それは親子関係でも同じで、子供は望んでいないのに、親の身勝手な思い込みで、子供を苦しめており、両者とも「良し」(自己満足)と思う気持ちが、トラブルの原因になるからです。
そして虐待の問題も「虐待された子供は可哀想」と、自分勝手な思い込みと想像でサポートしている人の多くが、この野良猫の餌付け状態で自己満足しているだけで、本当に助けてほしい人の力になっているのかは疑問です。
いずれにせよ、他人を育て導くには、お手本となる責任ある大人の姿を見せないと、負の連鎖が起こります。
それが現在の日本社会ですでに起こっており、間違った手助けにより、自立が出来なくなったり、被害者意識が植え付けられて、社会での生活がより困難になっている現実があります。
また、社会における虐待の問題を他人(虐待体験がない人)が語る時、ホラー映画のように作られる虐待体験者の幼少期は、観るに堪えられません。そして、私たちの将来には「犯罪者となる道しかない」と、おとしめている人たちには強くこの間違いを抗議したいと思います。
私達は、誰よりも平和主義で、神様から与えられた限りあるものは「皆で仲良く分け合う」そして、常に生きる事の意味を考え、生かされていることに感謝しながら、それぞれの使命(天命)を果たしたいと考えています。これらの考えにご賛同いただける方々には、何らかの形でご協力いただければ大変ありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
代表・岡田ユキ
————————————————————–
<事務局からのお知らせ>
1、サークル・ダルメシアンの新しいホームページが出来ました。
学生部も立ち上がり、大変見やすいページになっております。
是非ご覧ください。
2、3ヶ月に一度開催しております「いじめ・虐待防止フォーラム」は、新型コロナウイルス感染症対策の為4月に引き続き、7月も開催を見合わせることになりました。
それに変わりまして、youtubeにて、サークル・ダルメシアンチャンネルを開設しました。岡田ユキの理論やこれまでの活動等、24年間の活動を少しづつ映像にまとめ、随時更新しておりますので、是非ご覧下さい。
チャンネル登録もお願いします。
「いじめ・虐待防止フォーラム」の今後の開催につきましてはこちらのページをご覧ください。
3、株式会社 人間と科学の研究所と虐待心理研究所はBITを使用したウェブ・ヘルスドックの共同研究をさせて頂くことになりました。
詳細は虐待心理研究所ウェブ・ヘルスドックのページをご覧ください。
今後とも、サークル・ダルメシアンの活動にご支援ご協力をお願いします。
活動参加、ご希望の方はこちらまで 、モニターご希望の方もこちらまでお問い合わせ下さい。