悩み

2022年02月17日 22:38

本日は「教育立国推進協議会」の第3回総会でした。
今回のテーマは「教育は先行投資。教育国債について」高橋洋一氏(喜悦大学ビジネス創造学部教授)と鈴木寛氏(東京大学公共政策大学院教授・慶應大政策メディア研究科教授)の講演がありました。

何事をするにも一番の課題は「お金」であり、
我が国がどのような教育に税金を使いそれがどのように役立てられているのか?
不足の資金はどのように、誰が作り出しているのか?
というようなところを現場責任者から直接話を聞くことが出来ました。

そこで知ったことは、
国と国民を繋ぐメディアが、一番大事な内容を一切報道してこなかった
という現実でした。

私の活動でも、今どうにかしなければ「日本は完全に無くなる」という危機感はありましたが、
政府の中でもそれを身近に感じ、改革をしていた人が多数いたことも知りました。
お誘い頂いた時は半信半疑でしたが、私も率直な意見を述べさせていただける機会も沢山いただき、
幾つかの分科会も発足されて、私とアイアンガードコーポレーションの西見代表は「社会格差」「家庭格差」「障がい格差」のグループで提言をまとめ、国に現実の社会問題を物申せるまでになりました。

おかげさまで、大変忙しくなりましたが、26年の活動で得たデーターや資料を基に研究・開発した内容を国に役立てられるように、第一歩は同じ分科会のメンバーの皆様と協力し合って提言書をまとめたいと思っております。

立国3回




2022年02月12日 22:30

5年前に「岡田式AC判別法®」が注目され、

岡田ユキ先生がレクチャーのために招待され渡米しました。

その気になる内容は、

最新版「岡田式AC判別法®」の動画にてお楽しみください。

https://www.youtube.com/watch?v=QobB-d4Y6r8&t=5s

リニューアルされた

虐待防止の市民活動「サークル・ダルメシアン」のHPはこちら

https://circledalmatian.com/

皆様のご支援・ご協力を今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 
アメリカ



2022年01月19日 22:14

立国 
本日「教育立国推進協議会」設立総会に参加させて頂きました。

下村博文衆議院議員が会長となり、日本の山積する課題に対応していくために、
超党派の国会議員及び、民間有識者により設立されました。

私もサークル・ダルメシアンのメンバーと参加しました。

2部の設立記念シンポジウムでは、ファシリテーター:会長・下村博文 、パネラー:青木仁志氏 大久保秀夫氏が登壇。

アチーブメントの青木氏とは十数年ぶりに再会、当時いじめ虐待防止委員会の副会長だった新田義治・千葉支部代表がご紹介くださり、虐待問題を話し合いましたが、早いものであれから十数年が過ぎました。

メキキの会の出口光会長ともお会いしました。

100名を超える超党派議員が参加され、元安倍総理を始め松原仁、稲田朋美、石井苗子議員他など、蒼々たる国会議員が参加され、この意識で、世の中を一気に良い方向へと変えたいものです。

 
rikkoku2



2021年12月25日 21:38

箕面市中央生涯学習センターにて、サークル・ダルメシアン代表、虐待心理研究所・所長の岡田ユキ先生をお招きし「発達障害と子育て、高齢出産と発達障害の関係性」についての講演をしていただきました。

岡田先生は虐待問題の第一人者で、虐待におけるメカニズムを長年研究所されており、日本で起こる虐待には2種類の原因があることを解明されました。

特に、岡田先生も体験された親子間で起こる虐待には、発達障害の母親が深く関係しており、虐待問題を解決するには、発達障害者の心理を深く理解する他ないそうです。

そして1番の問題は、現代社会においては、戦前に比べ出生率も低く尚且つ高齢出産や不妊治療によって、更に発達障害者を生み出しており、母親が我が子に接する方法が分からず悩み、親子間が悪化しているとのことです。

それらの問題の根本的な解決策を「岡田式AC判別法®︎」を用いて、分かりやすくご説明いただきました。

今回の参加者は、一般の方よりは行政関係者が多く、箕面市の市議会議員、藤田たかし議員をはじめ、たくさんの方々が質疑応答、問題解決のための答えを岡田先生に求められました。

岡田先生は、個々の不安や複雑化してしまった問題を事例を用いて説明され、とても分かりやすく、解決策を教えていただきました。

これまでの心理学といえばフロイトやアドラーまた、ロジャーズなどの理論や療法がベースとなってきましたが、日本は神道や仏教国でもあり、長年の「武士道精神」的な考え方を持つ人も多くおります。

それが「岡田式AC判別法®︎」の200%タイプなので、海外の人には理解できない思考・行動パターンを持っています。社会の変化とともに、100年以上も前のましてやヨーロッパやアメリカ人向けの心理学では到底日本人には当てはまらないということです。

全ての問題を解決できる画期的な「岡田式AC判別法®」の理論に参加者は、驚かれておりました。

岡田先生、ご講演下さりありがとうございました。

また、ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

大阪支部では「岡田式AC判別法®」を基礎とした孤家族・孤独育児のサポートをしております。

サークル・ダルメシアン大阪支部・ママ楽クラブでは、勉強会や様々なイベントを開催しておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。

今後とも、大阪支部をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

大阪2
大阪



2021年11月29日 02:29

カウンセリング事業部と横浜支部ができました!!
「サークル・ダルメシアン」の岡田代表は、男が環境の違いで誤解を招き小学校でいじめを体験したことを通じて、「家庭環境こそがいじめの原因になる」と気が付きました。
そして、岡田代表がいじめ虐待がなくすために1996年に「サークル・ダルメシアン」を立ち上げ、活動して25年が経った今、新たなメンバーを加えて、啓蒙啓発以外の活動にも広がっています。
カウンセリング事情部では、
キャリアコンサルタント試験の合格を応援します。
「規定の授業は、ビデオやテキストが配られるだけでよくわからない!!」
そんな悩みを解決します。
苦手の部分だけ選んで、効率的に学んでいきませんか?
カウンセリング事業部はコチラ
横浜支部では、子供の安全基地の家庭を守るために、
助け合いの「金沢まごころの会」や
心身の健康チェックする「未病ケアソリューションズ」、
格闘技経験者の集まる「勇者の会」
そして警備技術も身につけた「アイアンガードコーポレーション」、などの協力を得て大人たちが動きます。
横浜支部はこちら
そして、虐待心理を岡田式AC判別法®で学んだCAP専門カウンセラーが、今日のあなたの悩みを聞いていきます。
カウンセラー紹介はこちら
いじめ虐待の問題は根深く、一人で立ち行かないことも多いものです。是非一人で悩まずご相談ください。
そして、多くの方の目があることで虐待も解決に早く近づいていきます。
これからも様々な形でのサークル・ダルメシアンへのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。



2021年11月23日 21:28

イベントに本日ご参加いただきました方々、ありがとうございました。
有意義な時間を過ごさせていただきました。
月一回の定期開催を予定しておりますので、お楽しみに
日程が決まりましたら、FBにてお知らせいたしますので、
そちらも是非ご確認ください。

facebookページリンクはこちら

恋愛講座




2021年01月13日 01:09

運命の出会い、その2
矢沢永吉さんに出会って
再び1冊の本と人との出会いが、私の運命を変えました。
その本とは「成りあがり―矢沢永吉激論集」です。
当時、シングルマザーとなって上京してきた私は、幼少期に受けた虐待の体験によって植え付けられた、人とは違う思考行動パターンに苦しんでいました。
そもそも私の体験は、一般常識では想像も出来ないもので、尚且つ、戦争体験や災害による体験でもないために、症例、事例すらありませんでした。
また、自分自身でも「いったい何が苦しいのか?」それすら、分かりませんでした。
書店でこの本を見つけた時は「運命」だと思いました。というのも、私が出会い仲良くなる人は、全員と言って良いほど「矢沢永吉ファン」だからです。
読み終えて分かったことは、彼こそが長年探し求めていた、特殊な体験を共感し合える相手だったということでした。
私は嬉しくなって、矢沢さんに手紙を書きました。
数日後、矢沢さんから「頑張ってほしい!」と、電話をいただきました。
大変驚きましたが、深い痛みを体験された矢沢さんだからこそ、深い愛情をお持ちなのだと、涙が止まりませんでした。
こうしてやっと同じ痛みを共有できる人と出会え、互いの思いを伝え、理解しながら私は、サークル・ダルメシアンの活動を通して、同じ体験で苦しむ人たちの思いを共有できる場所を作ろうと頑張りました。
私の活動が初めて新聞に取り上げられて記事になった時には「すごいね!」と言って、自分のことのように喜んでくれました。
「虐待死事件」が急増し、児童相談所の無知な対応や虐待する親の残虐さによって、罪のない子供が犠牲になることは、許せませんでした。
虐待される子供の思考行動パターンを全く知らないために身勝手な大人が事件へと誘導していることを知らせるために「虐待死をまぬがれて」という冊子を無料配布する活動を始めました。
ところが、行政や専門の窓口からは門前払いや「いらない」と言われました。
自分たちには海外で心理を学んだ専門家がいるから、体験者の体験なんて必要ないということでした。
ホームレス問題、野良猫の餌付け問題、子ども食堂問題、彼らにとって自立を促せないことが「他人を助ける」と思い込んでいるからでした。
そんな中でも、矢沢さんをはじめ成功し、苦労している人たちは「虐待死をまぬれて」を買ってくれました。
「無料で配布しています」と伝えても、こんなに大変な活動をやってくれているのだから、と、ここでもまた思いを理解してくれました。
幼少期、親から虐待を受けた人は「自分がみじめで苦しい」なんて一言も漏らしません。
むしろ上を目指し世界や組織、人のトップに立って頑張っています。
だからこそ大人になると幸せになっています。
幼少期に親から無制限に物や愛情、お金を与えられた人が「私は親にいじめられた」「虐待された」と言います。 
このタイプの人を助けても彼らは、不満を転嫁してきますが、感謝はしません。
そしてこのタイプが、他人を助ける立場になった時に「虐待死事件」の原因を作ってしまうのです。


矢沢し


2020年11月12日 00:58

運命の出会い、その1
酒井美意子さんに出会って
1冊の本との出会いが私の運命を変えました。
その本とは「美智子皇后 愛の訓え」です。
ここで書かれている事は、まさに今、私が提唱している「武士道心理学」の理論で伝えたいことのベースになることが書かれています。
それは、日本女性の奥ゆかしさ、プライド、マナーや生き方の基本となるものです。
酒井さんとの出会いによって「みにくいあひるの子供たち」初版を上梓することができました。
著者の酒井美意子さんは上皇陛下の姉、東久邇成子さん(旧名、照宮成子内親王)のご学友です。
旧加賀藩前田侯爵家のご出身で、酒井家の第22代当主、酒井忠元さんの奥様です。
もし酒井さんがまだご存命でしたら、私の「武士道心理学」の理論もきっと理解して応援して頂けたと思います。
私の運命を変えたこの本との出会いに感謝です。
武士道や日本の歴史にご興味のある方は、ご一読いただければ幸いです。


2020年10月28日 00:23

昔のような近所付き合いを広げたい!子供を皆で育てたい!一人で悩み、苦しむママを減らしたい!笑顔の子供を増やしたい!
サークルダルメシアン大阪市部の、個育児、孤独育児ママの現状を行政に伝えて力をかりよう!ママの声を拾う為の、おせっかいおばちゃんプロジェクト。
◆第一回目のママ会が11月8日に、はじまります。
(第一回目は、ご近所さんのご協力のもと、お陰さまで満席となりました。)
◆はじまりにあたり、早速、箕面市の子育て支援室シルバー人材センターのご担当者様に、現状をお伝えすることができ、11月には直接お時間をとっていただくことになりました。
お陰さまで、8月5日,8月6日,9月8日,9月18日にお時間をとって頂いた時と比べて、より詳しくお話できる時間を頂けそうです。
◆第二回目のママ会は、平日を予定しています。
箕面市小野原以外も参加okです!
☆おもちゃも沢山!芝生で!裸足で!走り回れます!
☆参加費は基本無料です!
(場所により300円かかる事もあります!)
☆是非ご参加ください!
◆ママ同士の雑談会なら利用可能なお部屋なので、他のお子様、お母様がいらして室内が四組以上になった場合は、コロナ対策で終了させて頂きます。


2020年10月23日 00:09

「自分はだめだ」と思っている方へ。
本当にそうでしょうか?
死にたいほど苦しいと思うことは、私にもありました。
でも死ななくてよかったと思うこともたくさんあります。
今日は悩み多い方へ
悩んでいない人はいないとわかる体験談が収録されている
「ニュースおきばりやす3」を是非ご覧ください。
人間関係の中で起きる問題は、
自分を知ったら解決に近づきます。
たった3つのタイプ別に分けて対応方法も学べる
岡田式AC判別法®の詳細はこちら。
岡田式AC判別法®のチェックリスト付健康チェックはこちら


サークルダルメシアンのホームページ

サークルダルメシアンの新ホームページ

岡田ユキのホームページ

虐待心理研究所

CAP専門カウンセラー養成講座



★スペシャルオリンピックス
スペシャルオリンピックス
記事検索
アーカイブ
ダルメシアンのメールマガジンに是非、ご登録ください♪
メルマガ登録・解除
サークルダルメシアン情報
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
みにくいあひるの子供たち―いま死にたいと思っているあなたへ
岡田ユキの自伝
ぶぶ漬けいっぱい
京都の風習をうたっている
FAMILY
カケ算ラップ収録
遙かなる時を超えて
平和へのいのりをこめて
Yesterday Once More
岡田ユキがうたう名曲の数々
  • ライブドアブログ