2025年01月17日 19:39
2025年01月01日 00:09
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

家庭教育の重要性を再認識し、親子の絆を深め実践的な方法を提供するために「未来の家庭学」を立ち上げました。
「未来の家庭学」Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@mirainokateigaku/streams
第53回いじめ・虐待防止フォーラム
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

家庭教育の重要性を再認識し、親子の絆を深め実践的な方法を提供するために「未来の家庭学」を立ち上げました。
幼児期からの人格形成を支え、愛情と信頼に満ちた家庭環境の構築を目指します。
これにより、次世代の社会を担う心豊かで健全な人材の育成を目指すことを目的に設立致しました。
詳細は下記ホームページをご覧ください
https://x.gd/hA0iO
「未来の家庭学」Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@mirainokateigaku/streams
第53回いじめ・虐待防止フォーラム
2024年11月24日 11:40

第53回 いじめ・虐待防止フォーラムのお知らせです。
令和7年1月12日(日)13:00開場/13:30開始〜16:30終了
新宿区立戸塚地域センター・7F多目的ホール 新宿区高田馬場2-18-1
入場無料(完全申込制・希望者多数の場合は抽選となります)
【第1部 特別講演】
講師 小川涼太郎氏 (株式会社スダチ代表、元アビームコンサルティング「不登校の9割は親が解決できる」著者、)
「自立の重要性と実現に向けたアプローチ」
【第2部 特別講義】
講師 岡田ユキ 氏
「岡田式AC判別法®」解説と実例、「情報化社会の中で陥りやすい誤った子育てとは?」
【第3部 パネルディスカッション】
パネリスト
坂本悠紀子 氏 (更生保護事業振興財団理事)
高柳信夫 氏 (東京女学館小学校前元副校長)
岡田ユキ 氏(サークル・ダルメシアン代表)
ファシリテーター
河内ふみ 氏(保育園園長・ライクキッズ株式会社)
●質疑応答・意見交換・アピールタイム
2024年10月12日 15:31
2024年09月17日 22:37
カール・ロジャーズの理論は、人間の心理的成長を促進する上で非常に有効なアプローチです。
しかし、日本の不登校問題に対しては、文化的な違いや社会的な背景を考慮し、集団主義の影響や制度的な問題も含めた総合的な対策が必要です。
社会学的な視点からも、個人の内面的な問題だけでなく、社会全体の構造や価値観の変革が不可欠であることが示唆されます。
2024年09月05日 19:18

元情報通信技術政策担当大臣の竹本直一先生にお会いしました。
普段聞けない貴重なお話を伺い、私や多くの方が感じている現代の問題を解決するために、日本の仕組みを変える必要性があると申し上げると、竹本先生から力強くご賛同を頂きました。
竹本先生が主催されている女性議員育成のための勉強会「かがやき」についてもお話を伺い、大変勉強になりました。
また、先生の著書『マイ・ウェイ 私が歩んだ道』を頂き、これからの活動の一助になると感じています。ご紹介いただいたWA-Internationalの熊田先生に感謝いたします。
#Wa-International #サークル・ダルメシアン #虐待心理研究所 #親子のミュニケーション
2024年07月16日 17:06
令和6年8月18日(日)13:00開場/13:30開始〜16:30終了
新宿区牛込箪笥地域センター・5Fコンドル 新宿区箪笥長町15番地
入場無料
【第1部 特別講演】
講師 高橋信夫 氏 (東京女学館小学校元副校長、社会福祉法人窓愛園監事、教育立国推進協議会有識者)
「自立の重要性と実現に向けたアプローチ」
【第2部 特別講義】
講師 岡田ユキ 氏
「岡田式AC判別法®」解説と実例、「あなたのタイプは?」
【第3部 パネルディスカッション】
パネリスト
坂本悠紀子 氏 (更生保護事業振興財団理事)
岡田ユキ 氏(サークル・ダルメシアン代表)
河内ふみ 氏(保育園園長・ライクキッズ株式会社)
ファシリテーター
小川涼太郎 氏(株式会社スダチ代表)
●質疑応答・意見交換・アピールタイム
お申し込みフォーム
チラシのダウンロードは下記からお願いします
皆様のご参加をお待ちしております。
2024年06月28日 16:04
2024年06月15日 23:29
(5月26日(日)新宿区・若松地域センター3階ホールにて)
2008年から3か月に1度開催しておりましたが、コロナ禍によりこの度、4年ぶりの開催という事で、力のこもったフォーラムとなりました。
第2部 パネルディスカッション
坂本悠紀子氏・高柳信夫氏・岡田ユキ
個々の分野での自立の重要性をお話しいただきました。
解決策の一つとして「岡田式AC判別法®」の理論も皆様にお伝えさせて頂きました。
ご参加いただきました皆様、スタッフならびにご講演頂きました皆様、
ありがとうございました。
皆様のお力をお借りして、社会の問題を一つでも解決できればと思っております。
次回は、8月18日(日)新宿区の箪笥区民センターで開催予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。
#虐待防止 #自立教育 #岡田式AC判別法 #教育立国推進協議会 #親子関係
2024年04月29日 19:08

第51回 いじめ・虐待防止フォーラムのお知らせです。
令和6年5月26日(日)13:00開場/13:30開始〜16:30終了
新宿区若松地域センター3Fホール(大江戸線・若松河田駅)
入場無料
【第1部 基調講演】
講師 大野充明 氏 (一般社団法人虐待防止機構代表理事)
「自立の重要性と実現に向けたアプローチ」
【第2部 パネルディスカッション】
パネリスト
坂本悠紀子 氏 (更生保護事業振興財団理事)
高柳信夫 氏 (東京女学館小学校前副校長)
岡田ユキ (サークル・ダルメシアン代表)
●質疑応答・意見交換・アピールタイム
*詳細については、下記・上記の資料をご覧ください。
申し込みフォーム
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSdjEoMu5hk.../viewform...
チラシのダウンロードはこちら
https://drive.google.com/.../1JuFHIsjzwA8lerbuDLY.../view...
皆様のご参加をお待ちしております。