2008年03月08日 00:00

第三回「いじめ・虐待防止フォーラム」のお知らせです。
ひとりで悩んでいるあなたへ・・・
ここに来れば何かが変わります
みんなで考える・・・地域からなくそう!いじめと虐待
平成20年4月17日(木) 13:30開場/14:00開始 ~ 16:45終了(予定)
場所 新宿区牛込箪笥地域センター・5階多目的ホール「コンドル」
都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 A1出口 徒歩 0分
営団地下鉄東西線 神楽坂駅 2番出口 徒歩10分
入場無料
1部フォーラム
テーマ「苦しみを乗り越えて立ち直るには」
● 問題提起
・体験者から: 岡田ユキ(サークルダルメシアン代表)
・寸 劇 : 木村芙紗子(元文部省専門職員・脳トレ研究所代表)協力:NKプロジェクト
● パネルディスカッション
・パネラー : 高橋利一(至誠学園理事長・法政大学 現代福祉学部教授)
: 三島修一 (国立医療センター国府台病院内科医長)
: 坂本悠紀子(新宿区更生保護女性会代表)
: 新宿区より担当者が出席予定
2部音楽ライブ
● ポピュラーミュージックセラピー体験(岡田ユキ監修)
● 音楽ライブ ダルメシアン・チャレンジワーク(新宿区障害者就労福祉センター)
● アピールタイム(参加自由・飛び入りも可)
☆懇親会をフォーラム終了後4F「バラB」にて催します(どなたでも無料で参加できます)
主催 児童虐待防止の市民活動団体 サークルダルメシアン
後援 新宿区・社会福祉法人新宿区社会福祉協議会・新宿区教育委員会・新宿区更生保護女性会
東京ボランティア市民活動センター・劇団AHS・劇団NKプロジェクト
お問い合わせ先 事務局・岡村携帯 090-3420-6624
ホームページ http://cdal.org メール info@cdal.org
皆様のご参加をお待ちしています。
サークルダルメシアン事務局
2008年03月01日 00:00

2008年(平成20年)2月19日(火) に日本社会事業大学の山下ゼミの主催で岡田ユキの講演が行われました。
「児童虐待はなぜおこるのか」~当事者が語る虐待と連鎖のメカニズム~と題しての講演でしたが、現在すでに福祉関係の仕事や養護学校、一時保護施設にて働いていらっしゃる方や今後児童相談所をはじめ虐待の問題の最前線で活躍されるであろう学生の方などが多くさんかされ、熱意あふれる聴講姿勢でした。

岡田の体験の中で特に自分自身の被虐体験からくる「ずれ」を息子さんの言葉によって悟ったはなしや、被虐体験者の心に持つ宝物など、参加者は熱心に聞いていました。
特に被虐体験者の立ち直りの過程で言ってはいけないこと等の話に関しては、さらに質問や熱心にメモをとられる方が多かったようです。
岡田の音楽療法ライブも開催され、参加者のよく知っている曲「ユーミンのやさしさにつつまれたなら」等をはじめ、たった数曲でしたが、世界観が変わったような雰囲気で皆さん楽しまれました。

最後の懇親会の席でも数名の方が岡田にカミングアウトしたり相談を持ちかけたりといったことがありました。
現在でもメールによる相談やカウンセリングは継続しています。
中心になって今回の講演を企画した4年生の皆さんは、今後もこのような講演を後輩たちに継続して欲しいとのことでした。
サークルダルメシアン事務局
◆日本社会事業大学 WEBサイト
http://www.jcsw.ac.jp/
2008年02月17日 00:00
サークルダルメシアン事務局からのお知らせです。
岡田ユキのカウンセリングをご希望の方よりメールや電話等で多数問い合わせを頂きましてありがとうございます。
岡田ユキのカウンセリング手法は一回のカウンセリングで長時間に渡り、その苦しみの中にある原因を相談者と一緒に掘り下げるという手法のため、効果もあり、多くの方が心の中を整理されて、卒業というような形で巣立っています。
しかしながら時間と体力がかなり必要とされます。 現時点ではカウンセリングご希望の方には本当に申し訳ないのですが、数ヶ月先まで予約が入っております関係でご希望に添えない状況が続いております。
何卒、上記における状況をご考慮の上、ご容赦いただきますよう、お願い申し上げます。
サークルダルメシアン事務局
岡田ユキのカウンセリングをご希望の方よりメールや電話等で多数問い合わせを頂きましてありがとうございます。
岡田ユキのカウンセリング手法は一回のカウンセリングで長時間に渡り、その苦しみの中にある原因を相談者と一緒に掘り下げるという手法のため、効果もあり、多くの方が心の中を整理されて、卒業というような形で巣立っています。
しかしながら時間と体力がかなり必要とされます。 現時点ではカウンセリングご希望の方には本当に申し訳ないのですが、数ヶ月先まで予約が入っております関係でご希望に添えない状況が続いております。
何卒、上記における状況をご考慮の上、ご容赦いただきますよう、お願い申し上げます。
サークルダルメシアン事務局
2008年02月10日 00:00
行政や教育の方面で虐待の問題と関わっている方たちの出席が多かったようでした。
岡田ユキでしか語れない、生い立ちから幼少期の体験、そして立ち直るまでの生の声にふれた参加者からは、次回は子供たちに是非岡田ユキの話を聞かせて欲しいという意見が質疑応答の中で寄せられました。
いのまちの皆様、特に高橋先生には今回大変お世話になりました。
土佐の本物の鰹のたたきはまさしく絶品でもありました。
サークルダルメシアン事務局
2008年02月07日 00:00
『サークル・ダルメシアンのブログ』が新URLに移行になりました。
これまでの『サークル・ダルメシアンのブログ』は下記URLになります。
こちらも宜しくお願い致します。
◆旧『サークル・ダルメシアンのブログ』
http://blog.okadayuki.com/
◆サークル・ダルメシアン 公式サイト
http://www.cdal.org/
◆岡田ユキ 公式サイト
http://okadayuki.com/
これまでの『サークル・ダルメシアンのブログ』は下記URLになります。
こちらも宜しくお願い致します。
◆旧『サークル・ダルメシアンのブログ』
http://blog.okadayuki.com/
◆サークル・ダルメシアン 公式サイト
http://www.cdal.org/
◆岡田ユキ 公式サイト
http://okadayuki.com/