2022年02月

2022年02月17日 22:38

本日は「教育立国推進協議会」の第3回総会でした。
今回のテーマは「教育は先行投資。教育国債について」高橋洋一氏(喜悦大学ビジネス創造学部教授)と鈴木寛氏(東京大学公共政策大学院教授・慶應大政策メディア研究科教授)の講演がありました。

何事をするにも一番の課題は「お金」であり、
我が国がどのような教育に税金を使いそれがどのように役立てられているのか?
不足の資金はどのように、誰が作り出しているのか?
というようなところを現場責任者から直接話を聞くことが出来ました。

そこで知ったことは、
国と国民を繋ぐメディアが、一番大事な内容を一切報道してこなかった
という現実でした。

私の活動でも、今どうにかしなければ「日本は完全に無くなる」という危機感はありましたが、
政府の中でもそれを身近に感じ、改革をしていた人が多数いたことも知りました。
お誘い頂いた時は半信半疑でしたが、私も率直な意見を述べさせていただける機会も沢山いただき、
幾つかの分科会も発足されて、私とアイアンガードコーポレーションの西見代表は「社会格差」「家庭格差」「障がい格差」のグループで提言をまとめ、国に現実の社会問題を物申せるまでになりました。

おかげさまで、大変忙しくなりましたが、26年の活動で得たデーターや資料を基に研究・開発した内容を国に役立てられるように、第一歩は同じ分科会のメンバーの皆様と協力し合って提言書をまとめたいと思っております。

立国3回




2022年02月12日 22:30

5年前に「岡田式AC判別法®」が注目され、

岡田ユキ先生がレクチャーのために招待され渡米しました。

その気になる内容は、

最新版「岡田式AC判別法®」の動画にてお楽しみください。

https://www.youtube.com/watch?v=QobB-d4Y6r8&t=5s

リニューアルされた

虐待防止の市民活動「サークル・ダルメシアン」のHPはこちら

https://circledalmatian.com/

皆様のご支援・ご協力を今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 
アメリカ



2022年02月06日 22:26

虐待心理研究所の研究発表

今日本で起きている虐待は

2種類のタイプがあることをご存じですか

問題解決をするときに

対処法を間違えるとさらに問題が大きくなることは

皆さんもよくご存じかと思います。

それと同じように

目の前で起きている虐待の本質を見間違うと、

解決しません。

虐待が起こる仕組みが

「岡田式AC判別法®」として理論化されて早20年

精神面の研究に取り組む方々に支持され

数々のテーマで共同研究が始まっております。

また、日本の今の現状を危惧する方々と共に協力し

「国造り共同プロジェクト」が立ち上がりました。

詳しくは、

リニューアルされたサークル・ダルメシアンのHPにて

ご確認ください。

https://circledalmatian.com/

虐待防止の市民活動を続けるサークル・ダルメシアンを

今後ともご支援・ご協力の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
国造りし





サークルダルメシアンのホームページ

サークルダルメシアンの新ホームページ

岡田ユキのホームページ

虐待心理研究所

CAP専門カウンセラー養成講座



★スペシャルオリンピックス
スペシャルオリンピックス
記事検索
アーカイブ
ダルメシアンのメールマガジンに是非、ご登録ください♪
メルマガ登録・解除
サークルダルメシアン情報
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
みにくいあひるの子供たち―いま死にたいと思っているあなたへ
岡田ユキの自伝
ぶぶ漬けいっぱい
京都の風習をうたっている
FAMILY
カケ算ラップ収録
遙かなる時を超えて
平和へのいのりをこめて
Yesterday Once More
岡田ユキがうたう名曲の数々
  • ライブドアブログ